【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】勤務地選びの参考に!港区の主要オフィス街の特徴とおすすめスポット~田町編~


こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。

転職活動において、業種・業態・福利厚生などは多くの方々が意識するところだと思いますが、オフィスの所在地や、周辺環境の利便性も気になるところですよね。
個人的には、ランチ休憩や仕事帰りに立ち寄れる飲食店の多さなどは、特に見ていきたいポイントです。

今回は、港区の主要オフィス街の1つである田町で勤務経験のある私が、その特徴や魅力について解説していきます。独断と偏見で選んだ、おすすめスポットも合わせてご紹介します。

田町周辺の特徴


駅を境に、三田口(西口)側か、芝浦口(東口)側かで雰囲気が大きく異なります。

三田口側は、慶應義塾大学の三田キャンパスがあるため、慶應大生が多く行き来しています。
また、慶応仲通り商店街を中心に、仕事終わりの会社員が立ち寄りやすい飲食店がも立ち並ぶ、親しみやすい雰囲気となっています。

一方芝浦口側は、海沿いに進めばタワーマンション街が広がる、都会を感じられるエリアです。
海岸方面に進むとお台場や、レインボーブリッジが近くに見えるため、日中の海景色はもちろん、日が暮れると夜景が見える気品のある地帯となっています。

また、駅周辺は、ムスブ田町や田町タワーを中心とする高層階のオフィスビルが立ち並びます。
大手企業会社の本社も多く、日本電気株式会社(NEC)やバンダイナムコホールディングス、株式会社マネーフォワードなどが代表的です。

田町で働くなら知っておきたい、3つの魅力


①関東圏からのアクセスが良い
田町駅は山手線と京浜東北線が通っており、神奈川県や埼玉県からのアクセスも良い駅となっています。
都営浅草線/三田線の三田駅もあるため、勤務地の最寄駅が地下鉄の場合も、スムーズな移動が可能です。

また、ゆりかもめも通っているため、勤務地が日の出駅や芝浦ふ頭駅が最寄りの場合はこちらを利用すると便利でしょう。
自分が通勤するオフィスが三田側か芝浦側かによって、使う路線を選ぶことができます。

②衛生的で治安が良い
タワーマンションが立ち並ぶこともあり、ファミリー層も多く見られます。土日は駅周辺の公園を走り回る子供たちであふれる光景を見られるほど、平和な空気に満ちています。
特に芝浦側においては、飲み屋街のようなエリアは無いため、街中にゴミが捨てられているようなことがも少なくとても衛生的です。
また、例え残業で夜会社を出るのが遅くなったとしても、街灯が多いため明るい道を通って駅まで辿り着くことが出来るため、女性でも安心です。

③何をするにも便利
「必要以上にお店がありすぎない、丁度良い街」だと思います。
JR線を降りて芝浦側に進めば、ムスブ田町というオフィスフロアと店舗が併設されている商業施設があります。
そこにはランチやディナーで利用できる飲食店のほか、スーパー、書店、銀行などお昼休みにちょっとした用事も済ませられる場所が多くあります。
三田側にも100均や郵便局、慶応仲通り商店街があるため、とても便利です。

おすすめのランチスポット


おすすめランチ情報を社内展開するグルメの師匠である私の後輩と共に行った中でも厳選2店舗をご紹介します。

①魚串さくらさく 三田店
住所:東京都港区芝4丁目6−8 千代田三田ビル 1F

ここのサバ煮定食が本当に美味しいです。
柔らかく煮込まれたサバの味噌煮がごろごろ入っています。
かつご飯はおかわりし放題なのに800円と、コスパが最高です。
サバ煮と一緒に梅干しも1個入っており、サバとの相性も抜群です。
ランチだけでなく夜も居酒屋として営業しているため、仕事帰りに立ち寄るのも良いですね。
参考:魚串さくらさく公式HP https://www.uokushi.com/


②鉄鍋ビストロ BLACK POT
住所:東京都港区 芝5丁目17-10

慶応仲通り商店街にあるこちらのお店は、熱々の鉄板の上に乗った焼きたてのステーキやハンバーグが楽しめます。
昔ながらの喫茶店のような雰囲気で、席数が限られています。
そのため、ランチタイムが始まる12時前にお店に到着していると、ほとんど並ばずに入れるでしょう。
私のグルメの師匠である後輩曰く、「ハンバーグ好きなら絶対おすすめです」とのことで注文したハンバーグは、ふわふわした食感とお肉の味がとても美味しかったです。
参考:鉄鍋ビストロ BLACK POT https://www.keinaka.jp/ja/shoplist/59/

おわりに


今回は、港区の代表的なオフィス街である田町の特徴や魅力と、独断で選んだおすすめスポットについて見ていきました。

田町にある企業に転職を考えている方に向けてご紹介しましたが、既に通勤されている方もぜひ参考にしてみてください。
今後は虎ノ門や新橋など、港区のそのほかの主要オフィス街についても紹介していきます。

株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」では、
「この地域で働きたい」
「リモートワーク推奨の企業がいい」
などの働く場所も考慮した転職活動に関するご相談や、
「今の自分にとって転職が本当にベストな選択なのか?」「これからのキャリアに漠然と不安がある」
などのキャリア全般に関するご相談も受け付けております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

------------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷ http://yuima-ru-tokyo.com/

【社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
日本IBMに転職し、ダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA