【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】勤務地選びの参考に!港区の主要オフィス街の特徴とおすすめスポット~虎ノ門編~

こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。
都内の各所で、新たな場所に通勤・通学することになったと思われる方を目にする機会が多くなりました。
その姿を見ると、自分が初めて勤務することになった場所を訪れた時の緊張感を思い出します。
今回は、前回の田町編に引き続き、虎ノ門ヒルズ周辺で勤務経験のある私が、虎ノ門の特徴と魅力について解説していきます。
今回も、独断と偏見で選んだ、おすすめスポットをご紹介します。
虎ノ門周辺の特徴と3つの魅力

虎ノ門ヒルズ森タワー、ビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーからなる虎ノ門ヒルズを中心に、都市を感じられるオフィス街と、愛宕神社などの歴史あるスポットが共存するエリアです。
日比谷線(虎ノ門ヒルズ駅)と銀座線(虎ノ門駅)が通っており、各路線までは地下で繋がっています。
ビジネスタワーの1階には大きなバスターミナルもあり、空港リムジンバスや、都心と臨海部を結ぶ高速バス輸送システムBRTが発着します。
また、少し歩けば霞ヶ関や内幸町、新橋、麻布台ヒルズを構える神谷町があり、港区の中心的な場所となっています。
この街の魅力をまとめると、下記の3つが考えられます。
・最先端のオフィス街
地方から上京してきた私にとっては、虎ノ門ヒルズ駅周辺の環境は「これぞ都会だ!」と感動します。
虎ノ門ヒルズのレジデンシャルタワーを除く3つのタワーの高層階にオフィスフロアがあります。
窓からビル群や遠くの山間が見える景色は東京ならではという感じがして圧巻です。
・便利な歩行者デッキ
虎ノ門ヒルズのタワー同士を繋ぐ歩行者デッキがとても便利です。
4つのタワー全てが繋がっているので、ランチタイムにはそれぞれのタワーにある飲食店やコンビニエンスストアを利用しやすいです。
参考:虎ノ門ヒルズ公式HP https://www.toranomonhills.com/about/index.html
・ランチの選択肢が豊富
銀座線虎ノ門駅周辺は特に飲食店やキッチンカーなどが多く、毎日のランチ休憩を楽しませてくれます。
1人でふらっと定食屋に入ったり、職場の方とキッチンカーに寄って何のメニューを選ぼうかと談笑したり、充実した休憩時間を過ごせそうです。
虎ノ門勤務経験者が選ぶ、おすすめスポット2選

①レ・カカオ虎ノ門店
住所:東京都港区虎ノ門3丁目11-12 虎ノ門水野ビル1F
レ・カカオ虎ノ門店はチョコレート専門店です。
五反田にある本店に続き、2020年にオープンした2号店となります。
看板商品であるBean to Barは、一袋で食べ応えがあり、とても美味しいです。
ちょっとした贈り物にはもちろん、自分へのご褒美として仕事で糖分が欲しい時にもおすすめです。
参考:レ・カカオ公式HP https://www.lescacaos.com/
②T-MARKET
住所:東京都港区虎ノ門2丁目6 虎ノ門ヒルズステーションタワー B2
ここは、飲食・食物販・物販から、サービス・イベントスペースまで、個性的な27店舗が有機的に共存する、食を中心したコミュニティ。
虎ノ門の過ごし方を、もっと楽しく、もっと自由に。
共に、食べる、飲む、くつろぐ、働く、遊び、語り合う。1日中を通して、さまざまなシーンで豊かな時間と空間を提供します。
引用:虎ノ門ヒルズ T-MARKET https://www.toranomonhills.com/t-market/index.html
観葉植物などの緑が多く、食事はもちろん仕事帰りに立ち寄ってリラックスすることもできる、まさにさまざまなシーンで利用できる場所です。
一見フードコートのようですが、数多くあるお店の料理を席からモバイルオーダーできることが特徴です。
そのため、職場の方々との食事でお店選びで困ることがなく、大人数でも楽しめるのでおすすめです。
個人的には、恵比寿で人気のイスラエル料理店「Ta-im 虎ノ門」が、イスラエル料理という希少性も含めてとてもおすすめです。
おわりに

今回は、港区の代表的なオフィス街である虎ノ門周辺の特徴や魅力と、独断で選んだおすすめスポットについて紹介してきました。
配属先は自分で決めることが難しい場合がありますが、もし虎ノ門で勤務することが決まったならば、今回ご紹介した魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
出社する時は一日の半分以上を勤務地で過ごすことになります。
長い時間を同じ場所で過ごすならば、その街のことを少し知るだけでも一日の過ごし方が豊かになるかと思います。
株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームでは、勤務地を含めた様々なご希望を伺いながら共に転職活動をしていきます。
何となく転職を考え始めた、という段階でも構いません。
まずはお気軽にお問合せください。
------------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷ http://yuima-ru-tokyo.com/
【社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
日本IBMに転職し、ダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。