【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】勤務地選びの参考に!港区の主要オフィス街の特徴とおすすめスポット~新橋編~

こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。
今回は、過去の「田町編」「虎ノ門編」に引き続き、港区のオフィス街の1つである「新橋駅周辺」の特徴や魅力について解説していきます。
さらに私が独断と偏見で選んだ、おすすめスポットも紹介します!
新橋周辺の特徴

「サラリーマンの街」と呼ばれるほど、ビジネス街や繁華街としての知名度が高い新橋。
烏森・日比谷口側にあるSL広場では、サラリーマンを対象にメディアが取材をしている光景がよく見られます。
さらに、都内で有名な繁華街としても名を連ねているだけあり、飲食店が立ち並んでいるため、ランチや仕事終わりのご飯にはとても便利です。
また、反対口である海側の汐留方面は、日本テレビ本社や電通グループを代表とする高層オフィスビルが立ち並びます。
ゆりかもめも通っているため、海沿いの眺望の良い景色を見ながら通勤することができます。
新橋周辺の魅力

◆どんな人も受け入れる、親しみやすい雰囲気
港区の中心に位置しているにもかかわらず、親しみやすい雰囲気が魅力だと思う理由が3つあります。
①落ち着いた雰囲気
夜は繁華街として賑わっていますが、客層はサラリーマンがほとんどであるため、学生の集まる街とは違う、どこか落ち着いた雰囲気が漂っているように感じます。
②賑やかさが気分を上げてくれる
様々な企業の建物が立ち並び、至る所であらゆる事業の広告を目にします。
映像での広告も多いため、夜でも街が明るく賑やかな印象を受ける人もいるのではないでしょうか。
地方出身の私は初めて新橋に来た時こそ緊張しましたが、今ではその光景を見ると何だか気分が上がる、親しみやすい街の一つとなりました。
③多種多様な飲食店
後ほど紹介する飲食店ビルや、リーズナブルで昔ながらの日本を感じられる赤提灯系の居酒屋など様々な食事処があるため、外国人観光客や近くの大学に通う学生が食事を楽しむ場所としても良いでしょう。
◆アクセスが良い
新橋駅は山手線をはじめJR線が複数あるほか、銀座線、浅草線も通っているため新宿や渋谷へのアクセスも良好です。
そのため都内であれば、比較的どこに住んでいても出勤しやすいので、「職場が変わって通勤が面倒になった」ということが起こりにくいのも魅力の1つと言えるでしょう。
おすすめスポット2選

仕事終わりのサラリーマンが飲みに行くことが多い地域かと思いますので、おすすめの飲食店をご紹介します。
①外呑処へそ 新橋0号店
住所:東京都港区新橋3-12-3 アスティル新橋ビル 1F
こちらは外呑みができるお店で、ホルモンがとても美味しいです。
各部位のボイルと焼きの2種類が楽しめます。
なんと言っても、晩酌セット(飲み物1杯と、ホルモン12種類の中から3~4種類が入ったおまかせの日替わりミックス)が649円なので、1杯だけ楽しみたい!という方にもピッタリです。
個人的には、ホルモンにんにく焼きそばと、目玉焼きの組み合わせがおすすめです。
目玉焼きは個数を選ぶことが出来る上に、6個まで1個と同じ値段という、圧倒的コスパの良さなので、ぜひ注文してみてください。
参考:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13256732/dtlrvwlst/
②グランハマー
住所:東京都港区新橋2丁目8−5(SL広場前)
2024年にできたばかりの、「食べる・観る・遊ぶ・癒す」全てを体験できる新名所です。
日本各地やアジア地域の料理が楽しめる横丁エリアや、食とパフォーマンスを楽しめるエンターテインメントエリアを中心に、計5つのエリアで構成されています。
約2500坪、全9フロア(地下1階〜8階/屋上)ととても大きい施設のため、職場の歓送迎会や忘年会などにも利用可能です。
特に1F、2Fには、各都道府県やアジア諸国の料理が楽しめる居酒屋が立ち並ぶため、職場の人と仲良くなるために行ってみるのも良いですし、24時間営業なのでランチにもうってつけです。
新年度が始まり、新しく配属された事業部の同僚と仲を深めるために行ってみるのも良いかもしれませんね。
参考:グランハマー公式HP https://grandhammer.jp/
おわりに

今回は、港区の代表的なオフィス街である新橋の特徴や魅力と、独断で選んだおすすめスポットについて紹介してきました。
新橋で勤務予定の方には、これから馴染みのある場所になれば嬉しいです。
すでに勤務されている方にとっては、行ってみることでいつもと違った新鮮な経験ができるかもしれません。
株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」では、あらゆるご相談を受け付けております。
働く場所も考慮した転職活動に関するご相談の例としては、
「都内で働いてみたい」「リモートワーク推奨の企業がいい」など。
他には、キャリア全般に関することとして、
「転職したいけど何からすればいいかわからない」「これからのキャリアに漠然と不安がある」など、お問合せ内容は問いません。
まずはお気軽にご連絡してみてはいかがでしょうか。
------------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷ http://yuima-ru-tokyo.com/
【社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
日本IBMに転職し、ダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。