【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】転職のタイミングで一人暮らししようか迷っている人の背中を押します

こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。
GW前にさしかかり、新年度も1ヶ月が経過しようとしています。
このタイミングで引越しをして、新生活をスタートされた方も多いのではないでしょうか。
大学進学や社会人になる4月は、親元から離れて一人暮らしするのに丁度良い時期ですよね。
一方、一人暮らしをしてみたいと思っていても、なかなか一歩踏み出せない方もいるかと思います。
そうなると、次に引越しのきっかけにしやすいのは転職して勤務地が変わるタイミングです。
今回は、そのような悩んでいる方に向けて、転職のタイミングで一人暮らしを開始するメリットを書いていきたいと思います。
通勤しやすい場所に住める

転職のタイミングで一人暮らしをすれば、出勤しやすい場所に住むことが可能です。
私の友人の例でいうと、転職時にオフィスから徒歩3分のマンションに引越し、移動時間を極限まで減らすことで仕事に全力投球していました。
キャリア支援を通じて出会った、国際協力に取り組むデベロッパーに勤務している方は、入社から寮生活を始めました。水回りやリビングが共用な分、生活費を抑えることが出来たそうです。
もし社宅や寮を選ぶことが出来る企業への転職が決まっている方は、視野に入れてみてもよいかもしれませんね。
また、オフィスから2km圏内は在宅補助が出るなどの、企業の福利厚生制度に該当するように引越し先を決める方法もあります。
通勤しやすいだけではなく、金銭的な補助を受けられる可能性が高くなります。
実際にサイバーエージェントでは、オフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し、月3万円の家賃補助を支給しています。
参考:株式会社サイバーエージェント 福利厚生
https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074
このように会社の制度をうまく活用しながら、通勤しやすい場所に引っ越すと良いでしょう。
生活力を上げ、金銭的に自立できる

親の支援を頼りにせず、自分でやりくりする力をつけるためには、一人暮らしは絶好の機会です。
新卒入社時はお金を貯めるために実家暮らしをして、ある程度期間が経ったら一人暮らしを始める方はいると思いますが、転職もまた、一人暮らしを始めるタイミングだといえます。
お金の管理や手続き関係の多さなど、自分1人で暮らしてみるからこそ気づくことも沢山あります。
本当の意味で自立していくためにも、このタイミングを活かしましょう。
結婚生活に必要な力をつけやすい

将来結婚願望のある方は、一人暮らし経験がとても重要です。
家事を一通り経験しておくことで、将来の家族との生活のための準備になります。
特に、日常的に家事をこなしていく力と金銭的なやりくりする力は絶対に必要です。
中でも掃除・洗濯・料理に加え、親と暮らしているとなかなか目につきにくい細かい家事を経験できるのが一人暮らしの醍醐味です。
余談ですが、20代後半の結婚願望のある友人達と話すと、大概「一人暮らしの方が生活の大変さを一通りわかっていて、自立しているから結婚しやすい」と言います。
家庭を築いていきたいのであれば尚更早いうちに実家を出ることをおすすめします。
おわりに

今回は、転職するタイミングで実家を出るメリットを書いてきました。
多くのメリットがありつつも、それでもハードルが高い場合もあるかもしれません。
その場合は、必要性やコスパの観点だけでなく「自分の城を築ける」というワクワクを感じながら情報を掴むと良いかもしれません。
実体験として、一人暮らしでお部屋を自分好みにカスタマイズできるので、最新家電を置きたいな、などと考えた時にはインターネットで色々な特集記事を読み漁り、理想のお部屋作りの参考にしていました。
参考: vogue JAPAN https://www.vogue.co.jp/article/home-items-lifestyle
もし、今転職に向けて動いていて、一人暮らしをした方が便利な可能性があるのなら、思い切ってチャレンジしてみると良いでしょう。
「住めば都」というように、きっとそこがあなたの安心できる場所になっていくはずです。
キャリリアでは、「どういう場所が通勤に便利か」など、転職に付随した細かい相談も受付可能です。お気軽にお問い合わせください。
------------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷ http://yuima-ru-tokyo.com/
【社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
日本IBMに転職し、ダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。