【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】経験者が語る、営業初心者に向けたインサイドセールスのすゝめ

こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。
多くの企業で、新年度が始まりましたね。
毎年この時期になると、新卒の入社初日を昨日のことのように思い出します。
私はインサイドセールスとしてキャリアをスタートさせました。
インサイドセールスは、The Model(ザ・モデル)型の営業プロセスのうちの1つで、IT系の営業で多くの企業が取り入れています。
The Modelは従来の単独で新規顧客開拓から受注、受注後のお客様支援までの一基通貫した営業手法とは異なり、マーケティングから営業、カスタマーサクセスに至るまでのステップを分業することで、営業効率の最大化を図る手法です。
参考:The Model とは https://www.salesforce.com/jp/resources/articles/sales/the-model/
The ModelはSaaS(Software as a Service)やサブスクのビジネスで多く取り入れられており、私は人事向けのSaaSの営業としてインサイドセールスをやっていおりました。
営業経験がなくても始めやすい職種のため、未経験で営業職に転職したい人にとっては、とても狙いどころだと思います。
今回は私自身の経験から、「営業未経験の人がインサイドセールスでキャリアを積むメリット」を紹介していきます。
新規開拓営業よりハードルが低い

インサイドセールスは、基本的にマーケティングチームが獲得してきたリード(見込み客)に電話をしてアポイントを取得する仕事です。
そのため、「なぜ電話をしているか?」という理由づけがしやすいです。
新規開拓営業は、事前の接点がなく「初めまして同士」でコミュニケーションを取る必要があります。
一方でインサイドセールスは自社主催のセミナーやイベント、展示会、掲載しているWeb広告などに興味があるお客様に連絡をするため、心理的ハードルが比較的低めです。
実際に私は、マーケティングチームが主催した自社サービスに関するセミナーの参加者や人事担当者向けの展示会のお客様に電話をしていました。
「先日はご参加いただきありがとうございました」から会話を始めることができるため、お客様との関係構築がやりやすい実感がありました。
営業職に興味があるがどうすれば良いかわからないという方はぜひ、インサイドセールス職に応募してみることをおすすめします。
基礎的なスキルの習得に集中できる

冒頭で説明した通り、The Model型は基本的にマーケティングからカスタマーサクセスまでの各ステップをチームに分けているため、集中して業務に取り組むことができます。
営業未経験者にとっては、従来の営業手法のように、「アプローチする企業を選定し、電話をかけ、アポイントを取り、商談し、受注し、サービス利用開始後のお客様のサポートをする、、」という、多くの業務を経験が浅い時からこなしていくことは大変だと思います。
従って、基本的なお客様とのコミュニケーションやサービスの魅力の訴求、アポイントの取得に時間と労力を捧げられるインサイドセールスは営業経験を積むための入り口として最適でしょう。
マーケティング的観点も学べる

インサイドセールスはお客様の状態を見て、最適なタイミングでアプローチしアポイントを獲得するため、メールマーケティングを取り入れることも多いです。
また、マーケティングチームが集客したお客様にアプローチしていく仕組みのため、お互い協力して業務を進めていくこともしばしばあります。
共に業務を進める中で、お客様を獲得するための戦略や戦術を間近で見ることができるため、営業のスキルだけではなくマーケティングの観点や知識の習得もしやすい環境です。
Webマーケティングに興味がある方にとっても、インサイドセールスの仕事を通じて得られる経験は、今後のスキルに活きていくと思います。
おわりに

今回は営業初心者が営業経験を積む最初のステップとして、インサイドセールスのメリットを解説してきました。未経験から営業にチャレンジしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームでは、未経験からのチャレンジも応援しています。
営業の他にもシステムエンジニアやマーケティングなど、様々な業界や職種へのチャレンジをサポートしています。
一人一人の状態に合わせた最適なキャリアプランの実現にコミットしていますので、まずはお気軽にご相談ください。
------------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷ http://yuima-ru-tokyo.com/
【社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
日本IBMに転職し、ダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。