【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】ベストなキャリア支援を受けるために!なぜ自分のなりたい姿を描くことが大事なのか

こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。
多くの企業が4月に新年度を迎え、新入社員や転職者が入社したり、人事異動で新たな部署に配属されたりと、新たな出会いの機会が多い時期となりました。
職場の人間関係が良好な状態だと、活発なコミュニケーションが生まれ、スムーズに業務を進めることが出来ると思います。
そのために企業では社長や役員を含めた全社的に交流をはかる新年会などを開催して、社長がスピーチをする場合は企業が持つビジョンやプランを社員と分かち合う時間となるでしょう。
それでは転職活動のスタートを切ろうとしている皆様は、どのようなキャリアを思い描いているでしょうか。
キャリアについて調べてみると沢山の言葉が出てきます。
キャリアビジョン、キャリアプラン、キャリアデザイン・・・
今回はその中でもキャリアビジョンについて取り上げてみました。
これから転職活動をする方は効果的な活動開始となるように、転職活動中の方は改めてご自身の活動目的についての参考となれば幸いです。
何のための転職活動か、目的を明確にする

そもそも、キャリアビジョンとは何かと言うと、人生や仕事において将来的にこうなりたいと思い描く姿のことを言います。
例えば、「仕事とプライベートを両立しながら生き生きとしていたい」という姿も含まれます。
弊社キャリア支援事業「キャリリア」では、転職を希望される方とお話をする時に大事にしていることがあります。
それは、本格的な転職活動の前に、まずキャリアビジョンを描き、その理想的な姿になるためにどんな仕事が適切なのかを決めるということです。
この取り組む順番が大事になります。
将来の自分の姿を思い描いてわくわくしたり、それが転職活動のモチベーションになると考えています。
実際に20代・30代がキャリアビジョンについてどのように考えているかについての調査レポートがあります。
”39歳以下の方に、キャリアビジョンの有無について伺うと、73%が「ある」(明確にある:22%、なんとなくある:51%)と回答しました。
(中略)
また、 キャリアビジョンが「どちらかというとない」「ない」と回答した方に、今後のキャリアについて考えていることを伺うと、トップは「転職活動をしたい」(49%)でした。”
この結果から、特に理想的な働く姿のイメージがないことを理由に転職するという意見が多いことが分かります。
しかし、その状態で転職活動を進めると思い描いていたイメージと違ったという残念な結果になる可能性があります。
そのためキャリアビジョンを思い描くときは明確にすると、理想の姿になるために何をすれば良いか具体的な行動とその計画を立てることができます。
また、ご自身のキャリア支援の担当者には自分がどんな姿になりたいかを先に伝えておくことで方向性を定めることができ、サポートを受けやすくなるメリットもあります。
理想的な自分とは?キャリビジョンの描き方

キャリアビジョンと似た言葉に、キャリアプラン、キャリアデザインがあります。
・キャリアビジョン
人生や仕事において将来的にこうなりたいと思い描く姿。
・キャリアプラン
人生や仕事における将来の自分の理想像を実現するための具体的な行動計画。
・キャリアデザイン
将来なりたい姿や働き方などを自分自身で主体的に設計すること。
とてもよく似ています。
言い換えると、理想的な姿(=キャリアビジョン)になるための具体的な行動計画(=キャリアプラン)を立てる行為がキャリアデザインとなります。
転職活動を考えている皆様には、それぞれに合ったキャリア支援を受けることがベストだと考えています。
そのため、どんな姿を思い描き、それに向かってどうしたら実現できるかを一緒に考えるために、以下の描き方を一例としてご紹介します。
・ロールモデルを探す
職場でも社外でも自分が憧れる人や、あの人の様なコミュニケーション能力を身につけたいなどとスキル面からロールモデルを決めることができます。
・なりたくない姿から逆算する
なりたい姿を思い描くことが難しい場合、なりたくない姿を書き出してから、その逆のなりたい姿を描くこともできます。
・視野を拡げるために学ぶ
自分の仕事に関連することや今まで携わっていなくても興味があることについて学ぶことで、新たな気づきを得たり視野を広げることができます。
参考:第 章 - 4 誰もが主体的にキャリア形成 - 厚生労働省
参考:実践事例 変化する時代の キャリア開発の取組み - 厚生労働省
自分の考えを整理するためにも、まず取り組んでみてはいかがでしょうか。
おわりに

今回はキャリアビジョンについて取り上げました。
将来やりたいことも大事ですが、なりたい姿からキャリアを考えると、より自分の可能性の幅が広がると思います。
株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームでは、皆様の転職が理想的な将来に繋がることを目指し、それぞれに合ったベストなキャリア支援の提供をしております。
これから転職を考えている方は、ぜひとも私たちと一緒にキャリアビジョンを描いてみませんか。
------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷http://yuima-ru-tokyo.com/
【社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
日本IBMに転職し、ダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。