【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】転職?部署異動?次のキャリアを決める前に、若手の営業職ができる3つのマンネリ化脱却方法

【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】転職?部署異動?次のキャリアを決める前に、若手の営業職ができる3つのマンネリ化脱却方法


こんにちは、株式会社ゆいまーるキャリア支援事業の「キャリリア」第二新卒チームです。

新卒から入社して1年以上経過すると、仕事に慣れが生じてきますよね。成果は出せるけどなんとなく手応えやワクワク感が薄れてきた、という話はしばしば耳にします。
「このまま淡々とこなしていくだけでいいのだろうか」「自分の成長が止まってしまうんじゃないか」「いっそ転職を考えようか」などの気持ちを抱えていませんか?

今回は、「成長を再び実感したい」「仕事にもう一度意味を感じたい」と思っている若手営業職の方々に向けて、今やるべき3つのことを紹介していきます。小さな変化を起こして、さらなる成長を目指していきましょう。

自分にとって営業の仕事とは?価値付けし直して、次のチャレンジへ

自分にとって営業の仕事とは?価値付けし直して、次のチャレンジへ


営業職のマンネリ化は、ただ「商品を売る」ことだけを仕事としてしまうことが理由の1つとして挙げられます。売ることを目的とすると、商品に確信がなかったり、飽きたりするとたちまち面白さが半減してしまいます。

私がベンチャー企業に新卒で入社した当初、営業職を「全ての仕事の基本だ」と価値付けして日々業務に勤しんでいました。自社の商品やサービスについて知り、お客様のニーズに寄り添いながらその価値を正しく伝え、購入していただく。このプロセスで培った力は、どんな仕事においても応用できる自信がありました。
この経験から「営業職についているのはこんな成長をしたいからだ」「先のキャリアプランから逆算したら、営業を通じてこんな力をつけたい」など価値付けをすることで、一気に面白くなると思います。もし、仕事へのモチベーションが下がっているなら、今の業務内容を洗い出して、新しく試せそうなことを書き出してみるのも良いかもしれません。

また、前回の記事で、「仕事は楽しいかね?」という本を紹介しました。この本は、今のマンネリ化した仕事から、新しいアイディアを生み出したり、試すことの面白さを語っています。合わせてぜひ読んでみてください。
前回の記事:【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】自立したい20代女性へ!おすすめの書籍3選!

振り返り→改善を習慣に!成長曲線を描くための3つのステップ

振り返り→改善を習慣に!成長曲線を描くための3つのステップ


仕事がマンネリ化するもう1つの理由として、「目の前の業務に必死で、クリエイティビティが失われていくこと」もあると思います。
クリエイティビティとは「創造力」のことです。自分のアイデアを形にする経験ができると、自己実現していると実感したり、人々に感動を与えられるため、仕事へのやりがいを高めることができます。
そのためには、以下3つのステップを実践してみましょう。

1.振り返りをする
1つの仕事を終えたら、必ず振り返りの時間を設けます。そこで、仕事の結果、実施したことへの良かったこと、改善すべきポイントを洗い出します。

2.改善アクションを決める
1.で洗い出した項目から、改善アクションを箇条書きします。その際、実施する項目には必ず期限を切りましょう。弊社代表の島袋も、「期限を決めて実行すること」を大事にしているそうです。

3.成果でなく“変化”を測る
最後に、期限を切ったアクションを実行します。その際、実行して得られたものよりも、実行前後の変化を測りましょう。
こうすることで自分自身の成長が実感でき、やりがいへと繋がっていきます。

おわりに

【ゆいまーる/キャリア支援ナレッジ】転職?部署異動?次のキャリアを決める前に、若手の営業職ができる3つのマンネリ化脱却方法


今回はマンネリ化を脱却し、成長していくためにできることを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
大手、中小、ベンチャー企業関係なく、あらゆる規模の企業の事務系職種において、新卒で携わる可能性が高いのが営業職です。本記事で紹介した3つのステップを、ぜひ実践してみてください。もちろん転職経験のある方も、試してみると良いでしょう。
実力がついてきたと感じている今こそ、自分が営業経験を積む価値を改めて言語化して、さらなるチャレンジをしてみてはいかがでしょうか。今までと同じ仕事でも、もっと視座を上げ、成長できるのではないかと思います。

株式会社ゆいまーるキャリア支援事業のキャリリアでは、これまでの業務経験を棚卸して、職務経歴書やスキルシートの作成もサポートしています。まずはお気軽に、お問い合わせください。

------------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーる(代表取締役社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、甘酒・雑貨かふぇ こめどりーみんぐ(和カフェ)、Itoop(ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール)、Carellia(キャリア支援)など複数事業を展開。
HP▷http://yuima-ru-tokyo.com/

【代表取締役社長の経歴】
島袋尚美(Shimabukuro Naomi)
沖縄出身。筑波大学卒業。システムエンジニアとして証券会社に入社後、日本IBMに転職。
28歳で独立、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として複数の事業を手掛けている。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA